掲載等情報 > Publication (English)
掲載 |
![]() |
富山県創業支援施設等 金沢美術工芸大学 日経アーキテクチュア 2022年1月27日号(日経BP社) |
![]() |
食堂付きアパート What is Co-dividuality? Salvator-John A. Liotta (Jovis) |
|
![]() |
五本木の集合住宅 商店建築2020年8月号 (商店建築社) |
![]() |
食堂付きアパート 商店建築2020年7月号 (商店建築社) |
|
![]() |
おむかいさん 作品選集2019(日本建築学会) |
![]() |
高架下の小商い空間 MA-TO 建築ジャーナルNo.1298 (企業組合建築ジャーナル) |
|
![]() |
緑町の集合住宅 新建築2019年2月号(新建築社) |
![]() |
インタビュー掲載 Architectural Critics Journal vol.16(韓国) |
|
![]() |
写真家のスタジオ付き住宅 CasaBrutus 2018年9月号 (マガジンハウス) |
![]() |
食堂付きアパート 五本木の集合住宅 武蔵野の集合住宅 JA111(新建築社) |
|
![]() |
食堂付きアパート archithese 2018年2月号(archithese) |
![]() |
食堂付きアパート Homes|Ensembles|City Peder Duelund Mortensen (Arkitektur B) |
|
![]() |
写真家のスタジオ付き住宅 住宅特集2018年3月号(新建築社) |
![]() |
五本木の集合住宅 新建築2018年2月号(新建築社) |
|
![]() |
食堂付きアパート Togethr!展カタログ (Vitra Design Museum) |
![]() |
日経アーキテクチュア 2017年12月24日号(日経BP社) |
|
![]() |
白馬の山荘 住まいネット信州vol.28 (住まいnet信州) |
![]() |
食堂付きアパート シェア空間の設計手法 (学芸出版社) |
|
![]() |
食堂付きアパート city&life2016年7月号 (一般財団法人第一生命財団) |
![]() |
食堂付きアパート ソーシャルパワーの時代 (産学社) |
|
![]() |
おむかいさん 日経アーキテクチュア 2016年3月24日号(日経BP社) |
![]() |
食堂付きアパート 作品選集2016 (日本建築学会) |
|
![]() |
おむかいさん 新建築2016年1月号(新建築社) |
![]() |
吉岡賞審査講評 住宅特集2015年10月号(新建築社) |
|
![]() |
深沢の住宅 住まいの設計2015年11-12月号 (扶桑社) |
![]() |
食堂付きアパート SPACE2015年8月号(韓国) |
|
![]() |
深沢の住宅 住宅特集2015年5月号(新建築社) |
![]() |
食堂付きアパート LiVES2015年5月号(第一プログレス) |
|
![]() |
工房付きアパート(計画中) 住宅特集2015年1月号(新建築社) |
![]() |
食堂付きアパート 飲食店経営 2015年6月号(飲食店経営) |
|
![]() |
食堂付きアパート JA96 YEARBOOK2014(新建築社) |
![]() |
食堂付きアパート 日経アーキテクチュア 2014年12月25日号(日経BP社) |
|
![]() |
食堂付きアパート 新建築2014年8月号(新建築社) |
![]() |
食堂付きアパート 日経アーキテクチュア 2014年9月25日号(日経BP社) |
|
![]() |
白馬の山荘 住宅特集2013年11月号(新建築社) |
![]() |
HOUSE VISION 2013 TOKYO EXHIBITION(平凡社) ※寄稿 2013年3月 |
|
![]() |
Y-GSA Power Plant Studio 新建築2010年11月号(新建築社) |
![]() |
日経アーキテクチュア 2009年12月28日号(日経BP社) |
|
![]() |
「横浜国立大学橋の耐震改修に伴うコンセプト・デザインコンペ」結果 新建築2009年9月号(新建築社) |
![]() |
第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 en:art of nexus |
|
![]() |
国立科学博物館 ルーフトップテラス 日経ケンプラッツ |
![]() |
五本木の集合住宅 LIXIL INTERVIEW010 明和地所 lifestyle club |
|
![]() |
食堂付きアパート designboom 日経ケンプラッツ 無印良品住まいのコラム |
![]() |
白馬の山荘 designboom archidaily dezeen architecturephoto.net |
著書・執筆 |
展示 |
レクチャー・シンポジウム |
2023.2.15 | 「OBゼミ|建築を発明して、世界をつくる」
(栄光学園) |
|
2023.1.20 | 「流れを編む建築|小さな経済圏をつくる」
(静岡科学技術大学) |
|
2022.12.6 | 「小さな流れを編む建築」
(早稲田大学) |
|
2022.11.19 | 富山県建築士会建築文化講演会「編む建築」
(富山県、公益社団法人 富山県建築士会) |
|
2022.5.28 | 富山県建築士会 創立70周年記念事業 記念講演会
(公益社団法人 富山県建築士会) |
|
2022.3.2 | DESIGN SEMINAR
(富山県総合デザインセンター) |
|
2022.2.4 | 富山工業高校 家具・照明・デザインワークショップ製作発表会
(富山県) |
|
2021.12.19 | 2021年度とやまデザイン講座
(公益社団法人 日本建築家協会 北陸支部富山地域会) |
|
2021.3.18 | Asia Pacific Architecture Festival "How new is now?"
(Asia Pacific Architecture Festival) |
|
2021.3.13 | シンポジウム「コモンズを再生する東京」
( 法政大学江戸東京研究センター) |
|
2020.11.11 | 商店建築トークセミナー「ウィズコロナ時代に求められるのは、コミュニティー醸成型の“職住一体”空間だ!」
(商店建築) |
|
2020.10.20 | 建築家フォーラム第188回「脱住宅の先・地域社会をつくる」
(建築家フォーラム) |
|
2020.1.17 | 「暮らしを編む」富山県蓮町プロジェクトについて
(富山県) |
|
2020.1.10 | 2019年度講演会vol.4「脱住宅/2つの循環」
(北海道科学大学工学部建築学科) |
|
2019.11.18 | グッドデザイン賞審査報告会 ユニット12
(公益財団法人 日本デザイン振興会) |
|
2019.11.2 | 「2つの循環」(京都造形大学) |
|
2019.10.21 | 「2つの循環」(千葉工業大学) |
|
2019.9.10 | 『2つの循環』刊行記念対談「建築の新しい位置付け」(LIXIL出版) → 対談録(LIXIL出版 10+1website) |
|
2019.7.2 | 「2つの循環 - 流れの中に生活の場を位置づける」(工学院大学) |
|
2019.3.18 | 「2つの循環 - 流れの中に生活の場を位置づける」(深セン家具協会) |
|
2019.1.30 | 研究会公開レクチャー「2つの循環 - 流れの中に生活の場を位置づける」 (法政大学 江戸東京研究センター,法政大学 デザイン工学部建築学科) |
|
2018.12.18 | JIA建築セミナー2018「1970代から現在と未来を考える」
(公益社団法人 日本建築家協会) |
|
2018.11.15 | グッドデザイン賞審査報告会 ユニット10
(公益財団法人 日本デザイン振興会) |
|
2018.10.19 | 「脱住宅 居住システムの新たな提案」
(リビングデザインセンターOZONE) |
|
2018.10.5 | 建築学会シンポジウム「食空間のイノベーションと都市」
(一般社団法人 日本建築学会) |
|
2018.9.10 | コウカシタゼミ「郊外の空き家を考える会議」
(株式会社タウンキッチン) |
|
2018.9.1 | 現代総有研究所発足記念シンポジウム「“地域社会圏”と“現代総有” -個人・社会・空間をつなぐ新しい考え方」
(現代総有研究所、五十嵐敬喜法政大学名誉教授) |
|
2018.6.29 | 東京電機大学FAレクチャー「脱住宅」
(東京電機大学未来科学部) |
|
2018.6.20 | 「脱住宅」
(高麗大学,ソウル) |
|
2018.5.29 | 「脱住宅」
(日本女子大学) |
|
2018.3.9 | 日経メッセ特別セミナー「グッドデザイン賞から見る集合住宅のこれからー脱住宅」
(公益社団法人 日本デザイン振興会) |
|
2018.2.25 | 「食堂付きアパート」見学会+トークイベント 「小さな経済」が循環する街
ー「食堂付きアパート」のいまとこれから(TOTOギャラリー・間) |
|
2017.11.10 | グッドデザイン賞審査報告会 ユニット11(公益財団法人 日本デザイン振興会) |
|
2017.6.17 | 2つの循環(九州産業大学) |
|
2017.3.12 | JIA建築セミナー2017 大家・建築・地域(公益社団法人 日本建築家協会) |
|
2017.2.9 | 地域×デザイン展 シビックエコノミー×デザイン(東京ミッドタウン・デザインハブ) |
|
2016.12.9 | 韓国の若手建築家展’グム’トークセッション(プリズミックギャラリー) |
|
2016.12.6 | 「ソーシャルデザインから建築を考える 〜ここちよい共生〜」トークセッション(日本ペイント) |
|
2016.11.28 | 「循環」の中に位置づける建築(韓国建築学会) |
|
2016.11.24 | なりわいの場を伴った兼用住宅の可能性(東京デザインセンター×ASJ) |
|
2016.10.1 | JIA建築セミナー ヴェネツィア・ビエンナーレ出展作品と現在の建築について(公益社団法人 日本建築家協会) |
|
2016.8.29 | コミュニティ活動拠点 「みさとのおみせ mi*akinai」 トークイベント(UR都市機構) |
|
2016.8.20 | ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展に出展して(HOUSEVISION2016展) |
|
2016.8.2 | Neighbors Next U26「縁を紡ぐ建築とは」(三井不動産レジデンシャル) |
|
2016.7.30 | 建築夜話(HAGISO) |
|
2016.7.27 | 第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示報告会(独立行政法人 国際交流基金) |
|
2016.5.16 | 《小さな経済》(法政大学大学院北山スタジオ) |
|
2016.3.30 | Y-GSA国際シンポジウム「都市の余白 "Spaces of Commoning"から生まれる人と空間のネットワーク 」(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院) |
|
2016.1.18 | 《小さな経済》(東京都市大学) |
|
2015.12.3 | 第65回AGCstudioデザインフォーラム「親和性を生み出す領域」(旭硝子AGC) |
|
2015.10.16 | 《小さな経済》(武蔵野美術大学) |
|
2015.2.16 | パネルディスカッション 実例から読み解く環境デザインの視座(東京ガスOZONE) |
|
2015.2.11 | Neighbors Next U26「住まいとつながりについて」(三井不動産レジデンシャル) |
|
2015.1.20 | 《小さな経済》(関東学院大学) |
|
2015.1.11 | HOUSEVISIONシンポジウム 《小さな経済》の住宅(日本デザインセンター) |
|
2015.1.10 | HOUSEVISIONシンポジウム 横浜市役所コンバージョン(日本デザインセンター) |
|
2014.2.10 | On Small Economy and Dwellings(マラケ国立建築大学,パリ) |
|
2013.11.22 | 地域社会圏の考え方(大阪大学大学院) |
|
2013.11.19 | 食堂付きアパートについて(日本デザインセンター) |
|
2013.5.17 | 《小さな経済》をテコに開かれた生活環境をつくる(武蔵野美術大学) |
|
2013.3.15 | 地域社会圏、シェア、《小さな経済》(HOUSEVISION2013展) |
|
2013.3.5 | 白馬の山荘について(LIXILデザインコンテスト) |
|
2013.2.22 | 《小さな経済》をテコに開かれた生活環境をつくる(新潟建築卒業設計展) |
|
2012.12.8 | 地産地消地商(大阪大学大学院) |
|
2012.10.16 | 《小さな経済》(東京理科大学) |